本文
元気な地域づくり応援事業
町では地域づくりを支援するため「元気な地域づくり応援事業」を実施しています。これは、地域の抱える様々な課題を解決しようとする地域の取組み(プロジェクト)について住民の皆さまから提案を受け、企業や個人からのふるさと納税を募って支援する事業です。
補助対象事業
○補助対象者が地域の活性化のために地域を巻き込んで行う地域づくり事業で、プロジェクトの成立した事業。
ただし、他に補助金、助成金の交付を受け、又は受けようとする事業は補助対象事業としない。
補助対象例
○地域住民の交流の拡大を図るコミュニティ支援活動・・・例)他地域とのスポーツ交流会の開催
○地域の賑わいを生み出す活動・・・例)地元の伝統的な祭の周知看板の設置
○まちの魅力向上・発信のための活動・・・例)地域の特産品を提供する音楽イベントの開催
補助対象者
○5人以上で構成され、町内に住所を有するものを複数人含む、世羅町の活性化のために地域づくり活動を行う団体
補助率・対象経費
補助率・補助金
○補助率:補助対象となる経費の100%以内
○補助額:1件当たり20万円以上1000万円以下
※補助金はプロジェクトへのふるさと納税額により算出して、交付します。
※詳しくは、世羅町元気な地域づくり応援事業補助金申請要項(令和7年度実施)をご確認ください。
補助金の交付
補助金は原則として、実績に応じて交付することとしています。ただし、事業の目的を達成するため必要があると認められるときは、補助金概算払請求書(世羅町補助金交付規則様式10号)を提出することにより、補助金の一部又は全額を概算払で受け取ることができます。
補助金の対象経費
補助金の対象となる経費は、交付決定日(交付申請書を提出後、世羅町が交付決定の通知をした日)以降に着手したものに限ることとし、事業実施に直接的に必要な経費であり、かつ、実施年度の2月末までに精算できる経費とします。この事業では基金を活用し、3月中に基金の取崩しが必要のため、申請団体は、実施年度の2月末までに実績報告が必要となりますので、ご注意ください。
申請手続
1.プロジェクト認定申請
プロジェクトの実施を希望する前年度にプロジェクトの認定を受ける必要があります。別に記載する受付期間内に書類を整えて提出してください。
申請書の提出期限
【令和7年度実施事業 プロジェクト申請提出期限】令和6年7月19日(金曜日)17時
2.元気な地域づくり応援事業審査会
申請されたプロジェクトについて、プレゼンテーションによる審査会を実施します。申請団体に改めて通知しますので、プロジェクトの内容などを審査員に発表してください。認定・不認定の審査結果は、後日申請団体に通知します。
3.ふるさと納税(プロジェクト指定寄附)募集
認定を行ったプロジェクトについて、町では翌2月末までの期間を定めてふるさと納税(プロジェクト指定寄附)を募集します。町ではホームページなどを通じて広く周知しますが、申請団体も、町外の企業や個人からふるさと納税による賛同を得てプロジェクトが成立するよう取り組んでください。申請団体への企業や個人からの直接寄附は補助金算定の対象外となります。プロジェクトを指定した世羅町へのふるさと納税を促してください。
期間経過後、プロジェクトの成否を申請団体へ補助金額(内示額)とともに通知します。
4.補助金交付申請
通知のあった補助金額(内示額)の範囲内で補助金交付申請を行ってください。認定申請時と同一性が損なわれるような大幅な変更をしたものや事業費が3割以上減額したプロジェクトについては補助金の交付ができませんので、ご注意ください。
元気な地域づくり応援事業審査会
審査基準(基本的事項) |
---|
・団体の構成員が5名以上いること。 |
・団体の構成員に町内に住所を有する者が2名以上含まれていること。 |
・団体の活動に継続性があること(これまでの活動実績があること。)。 |
・特定の政治・思想・宗教等の活動を行うものでないこと。 |
・公序良俗に反するものでないこと。 |
・他の補助金を活用する事業でないこと。 |
・専ら団体等の利益追求のための取組を行うものでないこと。 (地域の利益が団体等の利益を上回ること。) |
・その他、補助金による支援を行うことが不適当と認められないこと。 |
審査基準(評価事項) |
---|
・事業計画が明確で確実な実施が期待できるか。 |
・プロジェクトの実施内容と照らして補助申請額が妥当なものか(費用対効果が高いか。)。 |
・プロジェクトに対する熱意が感じられるか。 |
・次年度以降も活動が自立的に継続されることが期待できる取組か。 |
・他の地域への波及効果が期待できる取組か。 |
・【地域内効果】プロジェクトへの地域の住民や企業等、住民参画の度合いが高いか。 |
・【地域内効果】プロジェクトは地域課題を的確にとらえ、課題解決に効果的といえるか。 |
・【地域外効果】町外住民と交流など町の魅力を町外へも広く発信する効果が高いか。 |
申請等に必要な書類・様式等
プロジェクト認定申請
○様式第1号(プロジェクト認定申請書) [Wordファイル/19KB]
○様式第2号(事業計画及び収支予算書) [Wordファイル/37KB]
○団体の規約又は定款
○事業位置図・事業実施場所写真
○団体の構成員名簿
○団体の決算書・総会資料
○見積書又は設計書
○図面
補助金交付申請
○様式第5号(補助金交付申請書) [Wordファイル/19KB]
○様式第2号(事業計画及び収支予算書) [Wordファイル/37KB]
○団体の規約又は定款
○事業位置図・事業実施場所写真
○団体の構成員名簿
○団体の決算書・総会資料
○見積書又は設計書
○図面
計画変更承認申請
○様式第7号(計画変更承認申請書) [Wordファイル/21KB]
○様式第2号(事業計画及び収支予算書) [Wordファイル/37KB]
○団体の規約又は定款
○事業位置図・事業実施場所写真
○団体の構成員名簿
○団体の決算書・総会資料
○見積書又は設計書
○図面
実績報告
○様式第10号(補助金実績報告書) [Wordファイル/20KB]
○様式第11号(事業実績及び収支決算書) [Wordファイル/29KB]
○請求書・明細書・領収書
○事業位置図・事業実施場所写真・完成写真・活用写真
○事業の内容がわかるパンフレット等
○竣工図面
その他要綱・パンフレット等
○世羅町元気な地域づくり応援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/878KB]
○世羅町元気な地域づくり応援事業補助金申請要項(令和7年度実施) [PDFファイル/342KB]
○啓発パンフレット(令和7年度) [PDFファイル/605KB]
○啓発ポスター(令和7年度) [PDFファイル/618KB]