本文
世羅町ごみ出しサポート収集事業
更新日:2024年4月1日更新
印刷ページ表示
世羅町ごみ出しサポート収集事業について
◆事業の概要
町内に居住し、継続的に自ら地域のごみステーションまでごみを出すことが困難な世帯、かつ、別居の家族や近所の方等にごみ出しの協力が得られない世帯について、自宅の玄関先等に出された家庭ごみを収集します。また、希望によりごみが出ていない場合に声掛けを行います。
◆対象世帯
要支援認定1以上、要介護認定1以上、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者だけで構成された世帯(下記別表のとおり)
◆利用料
利用料は無料です。可燃ごみは、世羅町指定の有料ごみ袋、その他のごみは中身の見える透明袋に入れて名前を書いてお出しください。
◆申請について
利用申請書をご記入の上、世帯員全員の要介護度等が確認できる書類及びご自宅の位置が確認できる地図等を一緒に、町民課環境整備係へご提出ください。 ※代理提出も可能です。
◆その他
町では収集できないごみ(農業資材等)や、粗大ごみの収集は行いません。
土日、祝日、年末年始の収集は行いません。
収集をお休みされる場合は、前日までに連絡が必要です。また、申請内容に変更等がある場合や、長期で収集をお休みされる場合は、利用変更等届出書の提出が必要です。
◎詳しくは、町民課環境整備係又はご利用中のサービス事業所へご相談ください。
町内に居住し、継続的に自ら地域のごみステーションまでごみを出すことが困難な世帯、かつ、別居の家族や近所の方等にごみ出しの協力が得られない世帯について、自宅の玄関先等に出された家庭ごみを収集します。また、希望によりごみが出ていない場合に声掛けを行います。
◆対象世帯
要支援認定1以上、要介護認定1以上、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者だけで構成された世帯(下記別表のとおり)
◆利用料
利用料は無料です。可燃ごみは、世羅町指定の有料ごみ袋、その他のごみは中身の見える透明袋に入れて名前を書いてお出しください。
◆申請について
利用申請書をご記入の上、世帯員全員の要介護度等が確認できる書類及びご自宅の位置が確認できる地図等を一緒に、町民課環境整備係へご提出ください。 ※代理提出も可能です。
◆その他
町では収集できないごみ(農業資材等)や、粗大ごみの収集は行いません。
土日、祝日、年末年始の収集は行いません。
収集をお休みされる場合は、前日までに連絡が必要です。また、申請内容に変更等がある場合や、長期で収集をお休みされる場合は、利用変更等届出書の提出が必要です。
◎詳しくは、町民課環境整備係又はご利用中のサービス事業所へご相談ください。