本文
世羅町一般廃棄物処理基本計画及び実施計画
世羅町一般廃棄物処理基本計画
一般廃棄物処理基本計画とは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第6条第1項の規定により、一般廃棄物の処理に関する計画を定めるもので、「ごみ処理基本計画」と「生活排水処理基本計画」から成り立っています。
「ごみ処理基本計画」は、市町村が長期的・総合的視点に立って計画的なごみ処理の推進を図るための基本方針となるものであり、ごみの発生抑制及びごみの排出から最終処分に至るまでの適正処理を進めるために必要な基本的事項を定めるものです。
「生活排水処理基本計画」は、市町村が長期的・総合的視点に立って計画的に生活排水処理対策を行うため、計画目標年次における計画処理区域内の生活排水をどのような方法でどの程度処理していくかを定めるとともに、生活排水処理の過程で発生する汚泥の処理方法など基本的な方針を定めるものです。
世羅町一般廃棄物処理基本計画(令和6(2024)年3月)
町では、区域内のごみやし尿の処理に関し、発生量や処理量の見込み、排出抑制のための方策など、基本的な事項を定めた世羅町一般廃棄物処理基本計画を令和6年3月に策定しました。目標年度を令和20(2038)年とし、ごみの減量・資源化や食品ロスの削減、プラスチックごみの排出抑制などの3Rの推進に取組み、循環型社会の実現をめざします。
世羅町一般廃棄物処理基本計画(令和6(2024)年3月)【概要版】 [PDFファイル/2.09MB]
世羅町一般廃棄物処理基本計画(令和6(2024)年3月)【本編】 [PDFファイル/18.88MB]
世羅町一般廃棄物処理実施計画
一般廃棄物処理実施計画は、世羅町一般廃棄物処理基本計画に基づき、本町の区域内で発生する一般廃棄物(ごみ及び生活排水)の適正処理を確保し、あわせて同基本計画の推進及び実施のために必要な廃棄物の減量、資源化及び適正処理等に関して必要な事項を単年度ごとに定めるものです。
令和6年度 世羅町一般廃棄物処理実施計画
令和6年度世羅町一般廃棄物処理実施計画 [PDFファイル/1.92MB]