本文
子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
子育て短期支援事業とは
子育て短期支援事業はショートステイ事業とトワイライトステイ事業の2種類あり、保護者が疾病その他の理由で一時的に養育が困難になったとき、宿泊又は日帰りで児童を預けることができます。
事業の種類及び内容、主な利用要件
種類 |
短期入所生活援助 (ショートステイ) |
夜間養護 (トワイライトステイ) |
---|---|---|
内容 | 児童を養育している家庭の保護者が疾病、疲労その他の身体上若しくは精神上の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難となった場合に、実施施設において児童を一時的に養育・保護する事業 | 児童を養育している家庭の保護者が、仕事その他の理由により平日の夜間に不在となり、家庭において児童を養育することが困難となった場合、その他緊急の必要がある場合に、その児童を実施施設において保護し、生活指導、食事の提供等を行う事業 |
利用期間 時間 |
6泊7日まで預けることができます。(おおむね7日以内)24時間 |
月曜日から金曜日の午後4時から午後10時まで預けることができます。(おおむね6か月以内) |
主な利用要件 | 保護者の疾病、育児疲れ、看病疲れ、身体的、精神的な理由による体調不良出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の公的行事への参加等 | 就労等(残業等) |
預かり内容 | 食事の提供、身の周りの世話や生活指導等 |
※詳細はお問い合わせください。
対象者
世羅町に住民登録している方で、児童の養育が一時的に困難となった家庭の18歳未満の児童、緊急一時的に保護を必要とする母子等。
実施施設
□社会福祉法人 広島同胞援護財団 子供の家三美園
住所:広島県尾道市美ノ郷町三成20372番地5
電話番号:0848-48-0045
HP:https://www.dohen.or.jp/intro/child/sanbien01/<外部リンク>
□社会福祉法人 こぶしヶ丘学園
住所:広島県福山市加茂町下加茂899番地
電話番号:0849-72-5811
HP:https://kobushinomura.com/kobushi/<外部リンク>
利用までの流れ
流れ | 内容 | |
(1)問合せ・相談 | 児童の養育が困難な状況等を御相談ください。 | |
(2)利用要件の確認・受入施設の調整 |
受入施設に定員の空き状況を確認します。定員の空きがなければ利用できません。また、受入施設は、緊急保護を優先しますので、受入は当日まで確約できません。 |
|
(3)利用申請 | 窓口は世羅町子育て支援課です。お問合せ先(0847-25-0925) | |
(4)利用決定 | 町から決定通知が届きます。 | |
(5)施設利用 | 入所 | 入所前に、保護者から施設へ送迎時間、入所準備物の確認(着替え・身の周りの品等)等の連絡をお願いします。受入施設への送迎は保護者が行います。 |
退所 | 受入施設への送迎は保護者が行います。 | |
(6)利用者負担額の支払 | 制度利用にあたり、利用者負担額が生じます。児童の年齢、利用内容、所得の状況等により負担額が異なります。町から届いた納付書での支払をお願いします。 |
利用者負担額
利用1人当たりの料金です。
事業の名称 | 世帯区分 | 利用児童等の区分 | 利用者負担額基準額 |
---|---|---|---|
短期入所生活援助 (ショートステイ) |
生活保護世帯 (母子・父子家庭及び養育家庭で町民税が非課税である世帯を含む。) |
2歳未満児 | 0円 |
2歳以上児 | 0円 | ||
町民税非課税世帯(母子・父子家庭及び養育者家庭を含む。ただし、生活保護世帯として取り扱われる世帯を除く。) |
2歳未満児 | 日額 1,100円 | |
2歳以上児 | 日額 1,000円 | ||
その他の世帯 | 2歳未満児 | 日額 5,350円 | |
2歳以上児 | 日額 2,750円 | ||
夜間養護 (トワイライトステイ) |
生活保護世帯 (母子・父子家庭及び養育者家庭で町民税が非課税である世帯を含む。) |
基本分 | 0円 |
宿泊分 | 0円 | ||
町民税非課税世帯(母子・父子家庭及び養育者家庭を含む。ただし、生活保護世帯として取り扱われる世帯を除く。) |
基本分 | 日額 300円 | |
宿泊分 | 日額 300円 | ||
その他の世帯 | 基本分 | 日額 750円 | |
宿泊分 | 日額 750円 |
申請手続き
〇申請に必要な書類
「申請書」「申請理由を証する書類」「利用要件により必要な書類」「所得証明書(確認できない場合のみ)」「住民票(確認できない場合のみ)」の提出が必要です。
※詳細は「ショートステイ事業の利用案内」・「トワイライトステイ事業の利用案内」を御覧ください。
〇問合せ先・申請受付
場所:世羅町世羅保健福祉センター内 世羅町子育て支援課
時間:8時30分~17時15分まで
電話:0847-25-0295
世羅町子育て短期支援事業利用申請書(様式第1号) [Wordファイル/31KB]
子育て短期支援事業の利用案内 [PDFファイル/208KB]