本文
お子さんの行動の背景にある要因を分析し、好ましい行動を増やし、好ましくない行動を減らして親子のより良い関係を築くことと、保護者同士の支え合いの関係づくりを行うことをめざします。
幼児~小学校3年生までのお子さんで「ちょっと発達が気になる…。」等のお悩みをお持ちの保護者の方
※過去に講座を受けられた方も受講できます。
会場:大田自治センター
時間:9時30分~11時30 分
10人
回数 |
月日 |
内容 |
指導者 |
|
第1回 |
10月2日(木曜日) |
・オリエンテーション ・ペアレントトレーニングの概要、発達障害とは ・子どもの行動を3種類に分けてみよう |
児童発達支援事業所ずずらん職員 |
|
第2回 |
10月16日(木曜日) |
・好ましい行動を増やす (肯定的注目、褒め方のコツなど) |
||
第3回 |
10月30日(木曜日) |
・好ましくない行動を減らす (上手な無視の仕方、無視と褒めるの組合せ) |
||
第4回 |
11月13日(木曜日) |
・効果的な指示の出し方 ・子どもの協力を増やす方法 (Calm、Close、Quiet、より良い行動のためのチャート、ごほうびシステム) |
||
第5回 |
11月27日(木曜日) |
・危険な行動、許しがたい行動への対応 (制限を設ける、警告とペナルティー) |
※ミニ講義と少人数でのグループワークを予定しています。
※原則として、全回通して参加できる方が対象となります。
※託児を希望される方は、ご相談ください。
【申込み・お問合せ先】 社会福祉法人みつば会 児童発達支援事業所すずらん
電話 0847-24-1500