本文
住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置
更新日:2021年1月18日更新
印刷ページ表示
新築された日から10年以上経過した住宅のうち、令和8年3月31日までにバリアフリー改修工事を行い、次の要件を満たす住宅には、改修後3か月以内に申告することで、翌年度分の固定資産税について減額措置が受けられます。
要件
- 新築された日から10年以上を経過した住宅であること。
- 次のいずれかの者が居住する既存の住宅であること(賃貸住宅を除く。)。
ア.65歳以上の方
イ.要介護認定又は要支援認定を受けている方
ウ.障害のある方 - 次の工事で、補助金等を除く自己負担が一戸当たり50万円超のものであること。
ア.廊下の拡幅
イ.階段の勾配の緩和
ウ.浴室の改良
エ.便所の改良
オ.手すりの取付け
カ.床の段差の解消
キ.引き戸への取替え
ク.床表面の滑り止め化 - 改修後の住宅の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下であること。
減額内容
改修工事が完了した年の翌年度分に限り、固定資産税(改修家屋)の3分の1が減額されます。
適用範囲
減額の適用となるのは1戸当たり100平方メートル相当分までとなります。
申請方法
改修工事後3か月以内に、「バリアフリー改修に伴う住宅減額申請書」に必要事項を記入・押印の上、領収書・工事費明細書・改修箇所の図面・写真(改修前、改修後)・補助金等の明細等の関係書類を添付してご提出ください。
バリアフリー改修に伴う住宅減額申請書のダウンロード
バリアフリー改修に伴う住宅減額申請書[PDFファイル/72KB]
お問合せ先
本庁 税務課 賦課係 0847-22-5300
支所 生活課 0847-37-2111