本文
犬の登録・狂犬病予防注射は届出が必要です
更新日:2023年4月1日更新
印刷ページ表示
犬の登録と狂犬病予防注射について
犬を飼う時は、登録の手続と年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。
また、飼い犬が死亡した場合や登録事項の変更(犬の住所変更、飼い主の変更など。)が生じた時も手続が必要です。
項目 | 手数料等 | |
---|---|---|
犬の登録 | 登録手数料 鑑札の再交付手数料 |
3,000円 1,600円 |
狂犬病予防注射済の届出 | 狂犬病予防注射済票交付手数料 同上再交付手数料 |
550円 340円 |
犬の死亡届 |
鑑札、狂犬病予防注射済票をお持ちください。 ※届出はインターネットでも可能です。 → 犬の死亡届フォーム<外部リンク> |
|
犬の登録事項変更届 |
犬の住所変更、飼い主の変更など。 ※届出はインターネットでも可能です。 → 犬の登録事項変更届フォーム<外部リンク> |
世羅町指定の動物病院でも犬の登録と狂犬病予防注射済票の交付を受けることができます。
世羅町指定動物病院 | ||
---|---|---|
病院名 | 所在地 | 電話番号 |
セラ動物病院 | 世羅町西上原461番地1 | 0847-22-1313 |
かじや動物病院 | 三原市久井町羽倉1331番地 | 0847-32-7430 |
松岡動物病院 | 三原市明神3丁目22番6号 | 0848-62-5854 |
せらのば動物病院 | 世羅町寺町1149番地1 | 0847-22-0277 |
上記以外の動物病院で狂犬病予防注射を受けられた場合は『狂犬病予防注射済証』をお持ちください。
手数料が1頭につき550円必要です。
飼い主のマナーについて
- 鑑札と狂犬病予防注射済票は犬の首輪等に装着しましょう。
- 放し飼いはやめましょう。
- 犬を散歩する時はリードにつなぎ、フンは放置せず飼い主が責任を持って持ち帰りましょう。
- しつけや運動を十分に行い、鳴き声などで周りに迷惑を掛けないようにしましょう。
- 飼い犬が人を咬んだ時(犬の飼い主が被害に遭われた場合も)は、すぐに広島県動物愛護センター(電話:0848-60-8511)に届け出てください。
- 無駄な繁殖をさせないよう、去勢や避妊手術を受けましょう。
- 最期まで責任を持って飼いましょう。飼っている動物を捨てることは法律で禁止されています。