本文
第4次脱温暖化せらのまちづくりプラン(世羅町地球温暖化対策実行計画)について
更新日:2024年3月29日更新
印刷ページ表示
第4次脱温暖化せらのまちづくりプラン (世羅町地球温暖化対策実行計画)
第4次脱温暖化せらのまちづくりプラン (世羅町地球温暖化対策実行計画)
世羅町では、平成21(2009)年3月に策定した「脱温暖化せらのまちづくりプラン」以降、平成26(2014)年3月に第2次プラン、平成31(2019)年3月に第3次プランをそれぞれ策定し、地球温暖化対策を継続的に取組んでいます。
このたび、第3次プランの計画期間満了に伴い、新たに「第4次脱温暖化せらのまちづくりプラン(世羅町地球温暖化対策実行計画)」を策定しました。
今回のプランでは、町全域の目標や取組みを掲げた「区域施策編」と町行政における目標や取組を掲げた「事務事業編」、さらに関連する「地域気候変動適応計画」を一本化し、地球温暖化対策を一体的に進めていくこととするとともに、国の計画期間と合致させるため、目標年度を令和12(2030)年度までの7年間として、区域施策、事務事業それぞれにおける温室効果ガス排出量の削減目標を設定しました。
引き続き、町民、事業者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
このたび、第3次プランの計画期間満了に伴い、新たに「第4次脱温暖化せらのまちづくりプラン(世羅町地球温暖化対策実行計画)」を策定しました。
今回のプランでは、町全域の目標や取組みを掲げた「区域施策編」と町行政における目標や取組を掲げた「事務事業編」、さらに関連する「地域気候変動適応計画」を一本化し、地球温暖化対策を一体的に進めていくこととするとともに、国の計画期間と合致させるため、目標年度を令和12(2030)年度までの7年間として、区域施策、事務事業それぞれにおける温室効果ガス排出量の削減目標を設定しました。
引き続き、町民、事業者の皆様のご理解とご協力をお願いします。