本文
スマホ用電子証明書搭載サービスについて
概要
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の機能をスマートフォンにも搭載することで、スマホだけでサービスの利用ができるようになります。
対応機種
令和5年5月11日からAndroidで先行スタートしました。
※iPhoneの対応時期は未定です。
Androidでも全ての機種に対応しているものではありません。対応機種は次のリンクをご覧ください。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default<外部リンク>(マイナポータルQ&A)
スマホ用電子証明書でできること
・コンビニ交付サービスの利用(令和6年1月22日よりローソンとファミリーマートで開始)
・らくらく窓口交付証明書サービスの利用(令和6年1月22日開始)
・健康保険証としての利用(令和6年度対応予定)
申込み方法
次のものを準備し、マイナポータルアプリから利用者ご自身で申込みください。
※申込みは町の窓口では行えません。また、操作方法についても町の窓口では対応しておりませんので、マイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお問合せください。
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6桁から16桁の英数字)
・マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
・マイナポータルアプリ
失効手続・一時利用停止について
スマホ用電子証明書の利用をやめるときには、利用者ご自身でスマホ用電子証明書失効手続又は一時利用停止が必要になります。
例)スマートフォンを下取に出すときや廃棄するとき等
お問合せ先
平日:9時30分~20時
土日祝:9時30分~17時30分