本文
転出について
転出届について
新住所に住み始める日の14日前から届出ができます。
窓口に来られる場合
本人又は世羅町で同一世帯の方が手続できます。
その他の方が代理で手続を行う場合は、委任状が必要です(15歳未満の方を除く。)。
【必要なもの】
〇本人確認書類(免許証・マイナンバーカード)
〇委任状(本人又は世羅町で同一世帯の方以外の場合)
郵送の場合
転出届を郵送してください。転出証明書を新住所へ送付します(本人以外の方が申請される場合は、代理の方の住所へ送付します。)。
【必要なもの】
〇郵送用転出届
〇本人確認書類のコピー(免許証・マイナンバーカードの表面等)
〇返信用封筒・切手
〇委任状(本人又は世羅町で同一世帯の方以外の場合)
【宛先】
〒722-1192
広島県世羅郡世羅町大字西上原123番地1
世羅町役場 町民課
電話:0847-22-5302
オンラインで届出をされる場合 (マイナンバーカードをお持ちの方)
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用できます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です(世羅町で同一世帯の方がご利用できます。)。
- マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
- 署名用電子証明書(6~16桁の暗証番号)が必要です。
サービスの利用方法
- スマートフォンやパソコン等を使用します(パソコンの場合はICカードリーダーライターが必要です。)。
- お手元にマイナンバーカードをご用意ください。
- マイナポータルで転出届を行った当日又は翌開庁日に転入先市区町村へ来庁された場合、転入処理ができないことがあります。日数に余裕をもってご利用ください。
- 入力が完了したら、世羅町へ転出届が、転入先市区町村へ転入届の来庁予定連絡情報が送信されます。マイナポータルの申請状況をご確認いただき、引越しが「完了」になりましたら、転入先市区町村の窓口で、転入の手続を行ってください。
入力方法につきましては、次のサイトをご覧ください。
手続の検索・電子申請 / 地方公共団体の手続に申請する - 引越し申請 - | 使い方 (myna.go.jp)<外部リンク>
申請状況の確認方法につきましては、次のサイトをご覧ください。
転出手続について
転出に関する手続については、次のPDFファイルをご確認ください。