本文
認知症ガイドブック(認知症ケアパス)をご活用ください
更新日:2024年6月13日更新
印刷ページ表示
認知症ガイドブック~世羅町認知症ケアパス~
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりをめざして、『認知症ガイドブック』を作成しています。認知症について知り、認知症とともに自分らしく暮らし続けていくことができるようご活用していただければ幸いです。
認知症になってもいきいきと暮らせるまちへ
今や認知症は、誰もが何らかの形で関わる可能性のある、身近な病気です。
多くの人は、認知症になることを不安に感じ、認知症になると何もできなくなると考えています。しかし、できないことを様々な工夫で補いつつ、できることを活かし、希望や生きがいを持って、いきいきと元気に暮らしている認知症の方も数多くいらっしゃいます。認知症に対する否定的なイメージの一方で、認知症と共に幸せに生きることができるのです。
このガイドブックを参考にしながら、たとえ認知症になっても、認知症と共に自分らしく、安心して暮らし続けることができる地域づくりに、今から一緒に取組んでいきましょう。
多くの人は、認知症になることを不安に感じ、認知症になると何もできなくなると考えています。しかし、できないことを様々な工夫で補いつつ、できることを活かし、希望や生きがいを持って、いきいきと元気に暮らしている認知症の方も数多くいらっしゃいます。認知症に対する否定的なイメージの一方で、認知症と共に幸せに生きることができるのです。
このガイドブックを参考にしながら、たとえ認知症になっても、認知症と共に自分らしく、安心して暮らし続けることができる地域づくりに、今から一緒に取組んでいきましょう。
認知症ガイドブックの配布場所
世羅町地域包括支援センター(福祉課)で配布しています。