ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 各課 > 企画課 > 令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

本文

令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

令和8年度コミュニティ助成事業を募集します!

  一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しています。
 応募を希望される団体は、提出期限までに必要な書類を提出してください。

提出期限・提出物等について

 提出期限:10月3日(金曜日)必着
 提 出 先 :企画課
 提 出 物 :世羅町宛申請書 [Wordファイル/17KB]、関係書類

 *実施要綱や申請様式等は一般財団法人自治総合センターホームページ<外部リンク>で確認してください。

コミュニティ助成事業とは

 コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行っているものです。

 この助成事業は、世羅町から広島県を通じて一般財団法人自治総合センターに申請を行い、その後、一般財団法人自治総合センターで審査が行われ、助成の有無が決定します。申請すれば必ず採択されるものではありません。

募集する助成事業

一般コミュニティ助成事業

 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることをめざすもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く。)の整備に関する事業

  • 実施主体  町が認めるコミュニティ組織
  • 助成金額  100万円から250万円まで。

コミュニティセンター助成事業

 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター、自治集会所等)の建設又は大規模修繕、若しくはその施設に必要な備品の整備に関する事業

  • 実施主体  町が認めるコミュニティ組織
  • 助成金額  対象となる事業費の5分の3に相当する額(ただし、2,000万円まで。)

青少年健全育成助成事業

 青少年の健全育成に役立てるため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業及びその他コミュニティ活動のイベントに関する事業等、主として親子で参加するソフト事業。

  • 実施主体  町が認めるコミュニティ組織
  • 助成金額  30万円から100万円まで。

注意事項

  • 対象となる事業は、次の要件を満たすものとします。

  (1) 宝くじの社会貢献広報の効果が発揮できるもの
  (2) 国の補助金及び地方債を充当していないもの
  (3) 令和8年4月1日以降に実施し、令和9年3月31日までに完了するもの
  (4) 原則として、短期間に消費又は破損するような施設若しくは設備等の整備でないもの

  • 事業実施主体1団体当たり、申請は1件に限るものとします。
  • 本事業は宝くじの受託事業収入を財源として助成されることから、事業で整備する施設又は整備等、若しくは実施するイベント等ソフト事業のポスターやチラシ及び看板等に、宝くじの広報表示を行うものとします。なお、表示にかかる経費は助成対象とします。
  • 一般財団法人自治総合センターに申請できる件数には限りがありますので、応募多数の場合は選考を行う場合があります。