本文
依存症相談に関する情報
依存症とは、薬物(大麻、覚醒剤、危険ドラッグのほか、処方薬や市販薬等も含む。)やギャンブル等(パチンコ・スロット、競馬・競艇等の公営競技、オンラインカジノ等)の行為を「やめたい」と思っているのに、欲求を抑えきれずに、使用や行動をしてしまう心の病気です。意思や性格の問題ではなく、回復可能です。相談機関・専門医療機関・自助グループなどで相談や回復プログラムを受けることが回復に有効な方法です。
家族や友人など周りの人が、依存症について正しい知識と理解を持ち、当事者の方を早めに治療や支援につなげていくことも、依存症を予防し、また回復につなげる大事な一歩です。
依存症について詳しく知りたい方へ
〇厚生労働省:依存症の理解を深めるための普及啓発事業特設ページ<外部リンク>
〇薬物依存症について(依存症対策全国センターホームページ)<外部リンク>
〇ギャンブル等依存症について(内閣官房ギャンブル等依存症対策推進本部事務局ホームページ)<外部リンク>
依存症に関する相談窓口
ご本人のための相談
〇依存症(薬物・ギャンブルに関する相談)(県ホームページ)<外部リンク>
ご家族のための相談
〇薬物依存症家族教室(県ホームページ)<外部リンク>
〇ギャンブル依存症家族教室(県ホームページ)<外部リンク>
精神保健福祉相談(※要予約)
精神科医師による相談を行っています。相談を希望される方は事前に予約をお願いします。
ご家族・支援関係者等からの相談もお受けしています。
【日時・会場】 ※相談日の前週火曜日までに予約してください。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
世羅保健福祉センター 相談室2 (大字本郷947番地) |
6月18日(水) |
13時30分~15時30分 |
11月19日(水) | ||
広島県東部建設事務所三原支所 2階 診察・処置室 (三原市円一町2-4-1) |
5月21日(水) | |
7月9日(水) | ||
9月17日(水) | ||
令和8年1月21日(水) | ||
令和8年3月18日(水) | ||
広島県尾道庁舎 2階 診察・処置室 (尾道市古浜町26-12) |
4月16日(水) | 14時~16時 |
8月20日(水) | 13時30分~15時30分 | |
10月15日(水) | 14時~16時 | |
12月17日(水) | 13時30分~15時30分 | |
令和8年2月18日(水) | 14時~16時 |
【内容】 精神科医師による相談
【予約先】 広島県東部保健所 保健課 保健対策係 ☏0848-25-4640
〇令和7年度精神保健福祉相談チラシ [PDFファイル/80KB]
関連サイト
〇広島県内の依存症医療機関・自助グループ・相談機関(県ホームページ)<外部リンク>
〇広島県における依存症の「治療拠点機関」及び「専門医療機関」について(県ホームページ)<外部リンク>