ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 各課 > 子育て支援課 > 児童・生徒・若者向け相談窓口について

本文

児童・生徒・若者向け相談窓口について

更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

児童・生徒・若者向け相談窓口について

自分のからだやこころ、家庭や学校の悩みや不安を相談できる主な相談先をご紹介します。児童・生徒・若者の皆さんだけでなく、保護者や養育者の方も相談ができます。
悩みや不安をひとりで抱え込まず、相談をしてください。

ウェブサイトをクリックすると、詳細ページに移動します。

悩み・相談したいこと

相談窓口

連絡先

受付時間など

概要

ウェブサイト

からだやこころの悩み

世羅町子育て支援課

0847-25-0295

月~金曜日

8時30分~17時15分

体調やこころの相談窓口です。家庭への訪問も行います。精神科医師の相談日の紹介もできます。

子育て応援情報サイト - 世羅町ホームページ

家庭の悩み

(ヤングケアラー)

世羅町子育て支援課

0847-25-0295

月~金曜日

8時30分~17時15分

家族の世話や介護、家事が大変で、自分のための時間がないと感じる、心配や不安になる場合など、相談してください。

子育て応援情報サイト - 世羅町ホームページ

世羅町教育委員会 - 世羅町ホームページ

福祉課 - 世羅町ホームページ

世羅町教育委員会学校教育課

0847-22-0548

世羅町福祉課

0847-25-0072

家族などからの虐待

(暴力・暴言など)

世羅町子育て支援課

0847-25-0295

月~金曜日

8時30分~17時15分

家族からいやなことをされる、家族のことで悩んでいる児童の虐待相談窓口です。

子育て応援情報サイト - 世羅町ホームページ

広島県東部こども家庭センター三原支所

0848-36-6711(代表)

月~金曜日8時30分~17時15分

児童虐待、配偶者からの暴力や児童の発達の状態など、子どもや家庭の問題の総合的な相談支援機関です。

 

虐待対応ダイヤル「189」(厚生労働省)

189(いちはやく)

24時間(年中無休)

虐待の疑いがあるときなどに、児童相談所に通告・相談できる全国共通ダイヤルです。

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について|こども家庭庁<外部リンク>

ヤングテレホン広島(広島県警察本部少年対策課)

082-228-3993

24時間(年中無休)

先輩や同級生から暴力を振るわれる、お金を要求される、家族から暴力を受けている、友達からいじめられている、インターネットで知り合った人から写真を要求されているなどの相談にのります。メール相談もできます。

ヤングテレホン広島(広島県警察本部少年対策課)|広島市公式ウェブサイト<外部リンク>
DV(ドメスティックバイオレンス)・ハラスメントに関する悩み 広島県東部こども家庭センター三原支所

0848-36-6713

(女性・DV)

月~金曜日8時30分~17時15分 配偶者やパートナーからの暴力(DV)被害に関する相談や、売春や家庭不和など女性に関する相談を受付ます。  

DV相談+(内閣府)

0120-279-889(つなぐ はやく) 24時間(年中無休) 配偶者やパートナーからの暴力(DV)について、メール、チャット、電話での相談を受付ています。 DV相談プラス プラス相談箱|内閣府 DVのお悩みひとりで抱えていませんか?<外部リンク>
DV男性相談窓口 080-7129-4971 毎月第2・第4月曜日 19時~21時 男性のDV被害・加害に関する相談を受付ます。 510990.pdf<外部リンク>
女性の人権ホットライン

0570-070-810

IP電話:082-228-4822

月~金 8時30分~17時15分(祝日を除く) 夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント、
ストーカーについて、法務局職員又は人権擁護委員が相談をお受けします。
法務省:女性の人権ホットライン<外部リンク>

いじめや虐待の悩み

世羅町教育委員会学校教育課

0847-22-0548

月~金曜日

8時30分~17時15分

児童・生徒のいじめに関する相談窓口です。

世羅町教育委員会 - 世羅町ホームページ

いじめダイヤル24

(広島県立教育センター)

082-420-1313

月~金曜日

9時~16時(時間外は留守番電話対応)

幼児・児童・生徒のいじめに関する相談窓口です。

いじめや不登校など児童生徒の悩みに関する相談窓口 | 広島県教育委員会<外部リンク>

24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)

0120-0-78310 (なやみいおう)

(通話料無料)

24時間(年中無休)

いじめやともだちのことでの不安や悩みに関する相談窓口です。

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省<外部リンク>

子どもの人権110番(法務省)

0120-007-110(通話料無料)

月~金曜日

8時30分~17時15分

友達からのいじめや家族にいやなことをされるなど、先生や親には話しにくいけど気づいてほしいときの相談窓口です。LINE相談もできます。

法務省:いじめ などの電話相談窓口【こどもの人権110番】<外部リンク>

学校生活や勉強などの悩み

世羅町教育委員会学校教育課

0847-22-0548

月~金曜日

8時30分~17時15分

学校生活に関する児童・生徒・保護者の相談窓口です。

世羅町教育委員会 - 世羅町ホームページ

心のふれあい相談室

(広島県立教育センター)

082-428-7110

電話相談:月~金曜日

9時~16時

来所相談:月~金曜日

9時~16時

不登校やいじめの問題に関する児童・生徒・保護者や教職員の相談に応じ、不登校の生徒に対して集団活動指導や学習援助を行います。来所相談もできます。

心のふれあい相談室 - 個別最適な学び担当 | 広島県教育委員会<外部リンク>

思春期のこころの悩み

思春期こころの電話相談

(広島県精神科病院協会)

082-256-0007

月~金曜日

10時~16時

思春期のこころの悩み、不登校、ひきこもり、薬物乱用などの相談窓口です。精神科医療の専門家が支援します。

思春期こころの電話相談 | 広島県<外部リンク>

性別や性・ジェンダーの悩み

LGBT電話相談

(エソール広島)

082-207-3130

毎週土曜日

10時~16時 

祝日・年末年始を除く

性別の違和感や性的指向等の悩みを相談できます。ご家族やパートナー、支援者も相談できます。

相談したい方|エソール広島|(公財)広島県男女共同参画財団<外部リンク>
レインボー・ホットライン 0120-51-9181

毎月第1月曜日

19時〜22時

セクシュアル・マイノリティの当事者や支援者による電話相談。家族、友人、同僚、知人、先生など、ご本人以外の方からのご相談も受付ております。LINE相談も行なっております。 レインボー・ホットライン – 特定非営利活動法人PROUD LIFE<外部リンク>

妊娠や生理、子育てに関する悩み

世羅町子育て支援課

0847-25-0295

月~金曜日

8時30分~17時15分

保健師・保育士・子ども家庭支援員に、妊娠に関することや子育てに関することについて相談できます。

子育て応援情報サイト - 世羅町ホームページ
妊娠110番(広島県性と健康の相談センター) 右URLからメールで相談ができます。

24時間

年末年始を除く

望まない妊娠で悩む人に対して電子メールによる相談を助産師などが対応します。回答は、3~7日程度かかります。

妊娠110番<外部リンク>
にんしんSOS広島

0800-805-5151

右URLからメールでも相談ができます。

電話:月火水金土10時~18時 土日祝・盆・年末年始除く

メール:24時間

予期せぬ妊娠や生理の遅れ、育児の悩みなどを匿名で電話、メールで相談できます。

にんしんSOS広島|妊娠に関する無料電話相談・メール相談24時間受付<外部リンク>

メール相談(24時間受付)にんしんSOS広島|妊娠に関する無料相談<外部リンク>

いのちの悩み

こころのライン相談@広島県(広島県疾病対策課)

右URLから友だち登録をしてください。

火・木・土・日曜日

17時~22時

こころの悩みをSNS(LINE)で相談できる窓口です。ウェブチャット画面で相談を行います。

https://line.me/R/ti/p/@453vaqra<外部リンク>

広島いのちの電話

(社会福祉法人広島いのちの電話)

082-221-4343

24時間(年中無休)

様々な困難や危機にあって自殺を考えている人の相談窓口です。

トップページ|広島いのちの電話<外部リンク>

0120-375-568

(通話料無料)

毎月20日

8時~20時

いのちの電話

(一般社会法人日本いのちの電話連盟)

0120-783-556

(通話料無料)

毎日

16時~21時

毎月10日

8時~翌日8時

様々な困難や危機にあって自殺を考えている人の相談窓口です。メール相談もできます。

一般社団法人日本いのちの電話連盟 | あなたがつらいとき、近くにいます。<外部リンク>

こども専用の悩み

チャイルドライン(NPO法人チャイルドライン支援センター)

0120-99-7777

(通話料無料)

毎日16時~21時

年末年始を除く

18歳までの子どもの友だち関係の悩み、虐待、あるいは話し相手がほしいなど、いろいろ悩みの相談窓口です。チャット相談もできます。

チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ<外部リンク>

ひきこもりに関する悩み

世羅町健康保険課

0847-25-0134

月~金曜日

8時30分~17時15分

世羅町内にお住まいのおおむね18歳から64歳以下で、ひきこもりの悩みを持つご本人及びそのご家族を対象に、思いに寄り添い、相談に応じます。

健康保険課 - 世羅町ホームページ
広島ひきこもり相談支援東部センター(医療法人仁康会小泉病院<外部リンク>

0848-66-0367

koizumihp7

@icloud.com

月・水・木・金・土
9時~17時
(祝日を除く)
おおむね18歳以上のひきこもり状態にある本人やその家族などを対象に、電話や来所、訪問などにより相談を承ります。 広島ひきこもり相談支援センターについて | 広島県<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)