ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 世羅町教育委員会 > 教育長挨拶

本文

教育長挨拶

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

教育長

     教 育 長 挨 拶

 

 新しい年度がスタートしました。

 令和7年度の新規事業の一つは、新しい「世羅町学校給食センター」の稼働です。世羅町の子供たちが、安心・安全で、世羅町らしい給食をしっかり食べて、元気ですごしてほしい、そして心も体も健やかに成長してほしいという願いをもって、準備をして参りました。多くの予算を注いでの事業ですので、世羅町議会のチェックも受け、いよいよ運営開始となったことは、この上ない喜びです。

 現在、価格が高騰しているお米ですが、これまで世羅町の学校給食は、ご飯だけは家庭から持参していました。それが、今回から、米飯も含めた“完全給食”となります。町内産で、しかも減農薬や生物多様性にも配慮したお米を使います。子供たちが「おいしい!」と言って、ぱくぱくと食べるのを楽しみにしています。

 もう一つの「新」は、「世羅町教育プラン」の改訂です。世羅町教育プランは、概ね5年刻みで町教育行政の基本方針を定めるもので、各年度の重点施策を立てていくための基本でもあります。

 派手なキャッチフレーズやワードは散りばめていませんが、世羅町の教育推進において、現在も未来も見据え、基本を大切にした“旗”として掲げます。

 ・自ら学び続け、主体的に生きていく力を身につけること

 ・互いの違いを認め合えること

 ・自己肯定感と満足感を持てること

 ・わがまち世羅町を愛し、誇りに思う心を育てること

 世羅町教育委員会は、これらの見方・考え方をもって町の学校教育・社会教育をサポートし、その結果として、ふるさとのよさを高めようとする人が育っていくことを願うものです。

 最後に、世羅町の子供たちへ。

出会ったら、今日もあいさつをかわしましょう!

交通事故の被害者にも加害者にもならないよう気を付けて過ごしましょう。

 そして、

悩むことがあったら、誰かに話してみてください。

相談窓口もあります。

あなたの話を聞いてくれる人、あなたのことを分かってくれる人が、必ずいますよ。

 

 令和7年4月1日          

                   世羅町教育委員会教育長  早間 貴之