本文
「年をとるにしたがって、誰もが体が弱って介護が必要になる」と思っていませんか?
いくつになっても筋力をつけることができます!
世羅町では、地域の身近な会場で、少人数から集まってできる「いきいき百歳体操」の実施をおすすめしています。
「いきいき百歳体操」で‘‘体力’’をつけ、いくつになっても元気でいきいきとした生活を送りましょう。
「いきいき百歳体操」は、介護予防効果が実証されている運動として全国で広がっています。
イスに座って行う、ゆっくりとした動きの体操です。DVDの映像に合わせて、準備体操、筋力運動、整理体操の3つの運動を行います。
体操をする時に、手首や足首におもりをつけ重さを調整することで、自分にあった強度の運動をすることができます。
まず筋力がつきます!
筋力がつくと身体が軽く感じ、動かしやすくなります。さらに、バランス力も高まり、転倒しにくくなるので、骨折や寝たきりになることを予防することができます。
また、一人ではなかなか続けることが難しい運動も、仲間と一緒に楽しく体操に参加することで継続することができます。人とのつながりを通じて、認知症予防や閉じこもり予防にも効果があります。
1回30分ほどの体操となっており、週に1~2回程度行うと効果的です。
まずは、週1回からはじめてみませんか?
「いきいき百歳体操」をされている方から体操をすることで、「体力がついた!」「楽に立ち上げれるようになった!」「友達ができた!」「出かける機会が増えた!」「みんなと体操をするのが楽しい!」などとたくさんの声をいただいています。
・いきいき百歳体操を1週間に1回以上、3か月以上継続する。
・4人以上の参加者が見込める。
・体操に必要なイス、DVDプレーヤー、テレビが会場にある。
・いきいき百歳体操の説明、指導(初回から4回と3か月後、1年後に保健師が指導します。)
・体力測定(体操の効果を実感してもらうために実施します。)
・健康講座(保健師、歯科衛生士、リハビリ職等が行います。)
どんなことでも大丈夫です。まずは、お気軽にご相談ください。