ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 世羅町の福祉・介護 > 世羅町避難行動要支援者避難支援制度について

本文

世羅町避難行動要支援者避難支援制度について

更新日:2024年9月13日更新 印刷ページ表示

世羅町避難行動要支援者避難支援制度について

 世羅町では、大規模な災害が発生した際に、自力で避難することが困難な高齢者、障害者等(避難行動要支援者)が、それぞれの地域において災害時の避難支援等を受けることができるよう避難行動要支援者名簿を作成しています。また、避難行動要支援者の同意を得て、避難支援関係団体(自主防災組織、住民自治組織、世羅町社会福祉協議会、世羅町民生委員児童委員協議会、世羅町消防団、三原市消防本部世羅消防署、世羅警察署)に同意者名簿を提供し、安心して暮らすことのできる地域づくりを推進しています。

避難行動要支援者とは

 要配慮者のうち、「災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な者であって、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るため特に支援を要する者」をいいます。本町では、在宅で生活する次の方を対象としています。

(1)身体障害者手帳1級又は2級を所持する方

(2)療育手帳〇A又はAを所持する方

(3)精神障害者保健福祉手帳1級を所持する方

(4)介護保険の要介護3以上の方

(5)75歳以上のひとり暮らしの方

(6)75歳以上のみの世帯の方

(7)(1)~(6)以外で支援を希望する方

 

※要配慮者:「高齢者、障害者、乳幼児、その他特に配慮を要する者」をいいます。

同意者名簿とは

 避難行動要支援者のうち、避難支援関係団体に登録情報を提供することに同意された方をまとめた同意者台帳から、それぞれ担当する部分を抽出した名簿です。

登録方法

 「世羅町避難行動要支援者登録調査票」に記入し提出していただきます。

避難行動要支援者登録調査票 [Wordファイル/143KB]

避難行動要支援者登録調査票(記入例) [PDFファイル/72KB]

 

なお、一度同意か不同意の登録をされれば、世羅町で居宅生活し、要件に該当する限り有効です。

変更をしたい場合は、福祉課までお問合せください。

同意者名簿の活用

 避難行動要支援者や避難支援関係団体を含めた地域住民全体で話し合って、ルールを決め、計画を作り、周知いただくことが大切であり、同意者名簿は、発災時の円滑かつ迅速な避難支援等の実施に役立てていただくことになります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


生活支援係