ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家庭ごみの出し方

11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任
更新日:2023年10月13日更新 印刷ページ表示

ごみとして捨てる前に売却して『リユース』しませんか?

 自宅から持ち出し収集場所まで運ぶ手間が無くなるかもしれません。

複数のショップの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービス「おいくら」をご利用ください!

不要品の一括査定サービス「おいくら」への申込みはこちらをクリック<外部リンク>

フロー図<外部リンク>

  • ​処分費用を払わずに、売却できる可能性がある。
  • 自分では運べないような大型品も売却対象。
  • 出張買取は、自宅まで買取に来てくれる。
  • 土日祝日や最短当日中に売却できる場合がある。

「おいくら」はオンライン査定フォームに入力することで複数のリユース業者に査定が依頼できるサービスです。ソファーやベッド、たんすや本棚などの大型家具、冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの家電製品、昔集めたコレクションや趣味嗜好品まで幅広い品物が買取の対象になります。

(注記)再販できる品物が買取の対象となりますので、全ての品物をお引取りできるわけではありません。予めご承知おきください。また、「おいくら」に関するお問合せは「おいくらサービスカウンター」<外部リンク>にご連絡ください。

 町ではごみの減量への取組として、リユースプラットフォーム「おいくら」を運営する株式会社マーケットエンタープライズ<外部リンク>と事業連携協定を締結し、不要品のリユース促進に向けた取組を行っています。

 ごみを処分せずに「リユース」することで、大気中の二酸化炭素を減らすことにつながり、自然環境への負担を抑える「サスティナブル」な取組となります。

 

家庭ごみについて

 町では、地域で設置されているごみ集積所(ごみステーション)に町が指定した方法で出されたごみを、地域ごとに決められた曜日に収集しています。

 ごみステーションに出すことができるごみは、家庭から出たごみに限ります。会社や事業所、店舗などから出た事業ごみは、町が許可した一般廃棄物収集運搬許可業者と契約の上、適切に処分してください。

家庭ごみの収集日

対象地域
(大字)
種類 収集日
(指定曜日)

カレンダー
(令和5年4月~令和6年3月版)

甲山、小世良、西上原 可燃ごみ
容器包装プラスチック
びん・缶
ペットボトル
不燃ごみ
月・木曜日
水曜日
第2・4金曜日
第1・3金曜日
第2・4火曜日
カレンダー(甲山地区) [PDFファイル/4.72MB]
本郷、寺町、井折、
東神崎、西神崎、
青山、三郎丸
可燃ごみ
容器包装プラスチック
びん・缶
ペットボトル
不燃ごみ
月・木曜日
水曜日
第2・4金曜日
第1・3金曜日
第1・3火曜日
カレンダー(大田地区) [PDFファイル/4.62MB]
宇津戸、
東上原、川尻、
伊尾、小谷、
青近、別迫、赤屋、
安田、戸張、徳市、
青水、賀茂、重永、
田打、京丸、中原、
堀越、黒渕、津口、
山中福田、小国、
上津田、下津田、
長田、黒川、
中、吉原
可燃ごみ
容器包装プラスチック
びん・缶
ペットボトル
不燃ごみ
火・金曜日
水曜日
第1・3月曜日
第2・4月曜日
第1・3木曜日
カレンダー(宇津戸地区ほか) [PDFファイル/4.65MB]

分別方法

種類 出せるごみの例 注意事項
可燃ごみ
紙くず、木くず、残飯、衣類、革製品、紙おむつ、生ごみ、靴、汚れた容器包装プラスチック、アルミホイル、ラップ、ゴム製品、雨カッパ、浮き輪、子ども用プール、カセットテープ、ビデオテープ など
町指定の可燃ごみ袋に入れて、名前を書いて出してください。
可燃ごみ袋は町が委託した店舗で購入できます。
世羅町可燃ごみ指定袋販売所一覧 [PDFファイル/95KB]
[販売価格]
大(45リットル・10枚入り) 370円
中(30リットル・10枚入り) 250円
小(15リットル・10枚入り) 130円
容器包装プラスチック プラスチック製容器包装(プラマークが付いたもの。)、食品トレイ、発泡スチロール など きれいなものだけ入れてください。
汚れが落ちないものは可燃ごみで出してください。
びん・缶 びん・飲料缶(スチール、アルミのマークがついたもの。) ふたをはずして出してください。
(金属製のふたは不燃物、プラスチック製のふたは容器包装プラスチック、コルクは可燃ごみで出してください。)
きれいなものだけ入れてください。
汚れが落ちないもの、割れたびん、飲料缶以外の缶は不燃物で出してください。
ペットボトル ペットボトル

ふたとラベルははずして容器包装プラスチックで出してください。

汚れが落ちないものは可燃ごみで出してください。

不燃ごみ
(それぞれ別々の
袋に入れる。)

不燃物 金属類、ガラス類、陶器類、その他プラスチック など 針、包丁、ハサミ、ガラス、割れたびんなどは新聞紙等で包んで危なくないようにして出してください。
発火性
危険ごみ
カセットボンベ、スプレー缶、ガスライター など

中身を使い切って出してください。中身を使いきれば穴を開ける必要はありません。

充電式
小型家電
携帯型ゲーム機、電気カミソリ、電動歯ブラシ、電子タバコ、モバイルバッテリー など 充電器や充電コードは、不燃物で出してください。
充電式の電池は、電池類で出してください。
電池類 乾電池、ボタン電池、リチウム電池 など 電極をセロテープやガムテープなどで絶縁してください。
蛍光灯類 蛍光灯、電球、水銀入り温度計、体温計、LED電球 など 買ったときの箱に入れるか新聞紙等で包んで危なくないようにして出してください。

※可燃ごみ以外のごみは、透明か中身の見える袋に、種類ごとに分別して出してください。
 詳しくはこちらをご覧ください。 →家庭ごみの分別ガイド(令和2(2020)年10月(改正版)) [PDFファイル/6.21MB]

分別辞典サイト「ごみサク」について

 家庭ごみの適正な排出とごみの減量化を目的として、ごみの出し方や分別方法を簡単に検索できる分別辞典サイトを提供しています。

 アクセス後、キーワード検索欄に出し方の分からない品名を入力し、対象の「分別種別名」及び「詳細」をクリックするとごみの分別方法を検索できます。是非ご活用ください。

 「ごみサク 世羅町」<外部リンク>

家庭ごみの集積場所

 お住まいの地域のごみ集積所(ごみステーション)へ出してください。

家電4品目の処分について

 家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は、家電小売店又は、家電メーカーの指定引取場所に持込んでください。その際、リサイクル料金や収集運搬料金が必要となります。

1.販売店へ引取りを依頼する場合

 新しく家電を買い替える場合は購入店へ、買い替えでない場合は過去にその製品を購入した販売店へ依頼してください。

2.販売店へ引取りが依頼できない場合

 購入店が不明、購入店が遠隔地にある、購入店の廃業などの理由で、引取りが依頼できない場合は、「指定取引場所」へ直接持込む、又は、「家電リサイクル回収協力店」に回収を依頼してください。

近隣の指定取引場所(※世羅町内にはありません。)に持ち込む場合

 家電のメーカーと大きさを確認し、最寄りの郵便局で家電リサイクル券を入手してリサイクル料金を振り込んでください。その後、指定引取場所へ事前に営業日と受付時間を確認し、直接持込んでください。

指定引取場所 電話番号 住所
岡山県貨物運送(株)尾道営業所 0848‐22‐8141 尾道市正徳町31番11号
岡山県貨物運送(株)三次営業所 0824‐62‐1273 三次市東酒屋町306‐40
西濃運輸(株)三次営業所 0824-62-4441 三次市三次町大内通1642‐1

 町内の家電リサイクル回収協力店に依頼する方法

  以下の協力店へ引取りを依頼するか、直接持込んでください。

  事業活動により発生した家電リサイクル対象品は、回収を断られる場合があります。

店名 電話番号 住所
株式会社エディオン甲山店 0847-22-5131 世羅町大字西上原879-3
  • 「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が必要です。地域によっては追加料金が必要な場合があります。
  • 引取りを依頼する場合は、引取りが可能かどうか、また引取りに係る料金などを事前に協力店へ確認してください。
  • 地域によっては引取りに伺うことができない場合もあります。
店名 電話番号 住所
ヤマダ電機テックランド世羅店 0847-25-5010 世羅町大字寺町1179-1
  • 「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が必要です。
  • 引取りを依頼する場合は、直接、協力店へ来店して引取りの受付をする必要があります。
  • 引取り時間は、原則、指定できません。

詳しくはこちらをご覧ください。→一般財団法人 家電製品協会<外部リンク>

町で収集しないごみについて

 家庭用パソコンの処分については、こちらをご覧ください。→家庭用パソコンの処分について

 自動車・二輪車・電動カート・タイヤ・バッテリー・消火器・建築廃材(台所・浴槽・石膏ボード・スレート)等は、収集できません。販売店又は、専門業者へ処分を依頼してください。

 農業用廃材(苗箱・畦波・ビニールハウス・肥料袋等)は、購入業者又は、専門業者へ処分を依頼してください。

 粗大ごみや引っ越しごみなどの一時多量ごみの処理については、町が許可した一般廃棄物収集運搬許可業者に相談するか、町民課環境整備係(電話0847-22-4513)へご相談ください。

 詳しくは家庭ごみの分別ガイド(P.8~11)をご覧ください。
家庭ごみの分別ガイド(令和2(2020)年10月(改正版)) [PDFファイル/6.21MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)